旅の行程
平成24年3月7日(水)
- 05:30 起床 朝食はしなでいで出発
- 06:22 創造の杜バス停からバスの乗る
- 06:46 土気駅発の電車に乗る
- 07:06 千葉駅着
- 07:20 NTTビル前でツアーのバスに乗る
- 07:40 稲毛海岸駅前で参加者を乗せる
- 07:50 海浜幕張駅前で最後の参加者を乗せる
- 08:20 湾岸道路に入り、市川SAでトイレ休憩
- 08:30 東雲ICで湾岸道路を下り、晴海通りへ
- 08:50 築地場外市場に到着
「築地すし一番」で江戸前寿司の朝食
この日は築地魚市場はお休みなので
場外市場を散策とウィンドウ・ショッピング
- 10:00 築地場外市場を出発
- 10:20 麻布十番に到着
赤い靴の女の子の「きみちゃん」像を
見学したり商店街をウィンドウ・ショッピング
- 11:25 六本木ヒルズに到着
海抜250mのシティー・ビューから東京
の街の展望を楽しむ
- 12:55 六本木ヒルズを出発
- 13:20 汐留の電通ビルに到着
47階の日本料理店「なだ万」で下界の
ビューを楽しみながらの昼食を摂る
- 14:50 汐留電通ビルを出発
銀座通りをバスで銀ブラをする
- 15:30 浅草吾妻橋に到着
橋の上から東京スカイツリーの写真撮影
- 16:35 江東区の若洲公園に到着
2月11日に開通したばかりの東京
ゲート・ブリッジを撮影する
- 15:50 若洲公園を出発
- 18:30 千葉駅前にバス帰着
- 18:57 千葉駅より外房線電車に乗る
- 19:21 土気駅着
- 19:27 土気駅前発のバスに乗り、帰宅
旅の雑感
東京生まれで東京育ちの筆者が東京を離れて房総の田舎に引っ込んでから早や25年になります。
近頃では旅の途中で東京を通過することはあっても東京の街中を用事で歩くことは殆どなくなり、東京の変わりようには全く疎くなっています。
偶々、旅行会社から送られてきたPR冊子に千葉からバスで東京の新名所を案内してくれるという ものを目にし、久しぶりにお上りさんになって最近の東京を見物してみようかなという気持ちになりました。
今年、平成24年の2月12日にベイ・エリアの渋滞解消のために開通したばかりの東京ゲート・ブリッジとこの4月に営業開始予定の東京スカイ・ツリーを真近で見せてくれるという。
2003年に開業したという六本木ヒルズはそれほど目新しいとは言えませんが、筆者はこれまで入ったこともなく、シティー・ビュー展望台に登るのは勿論初めての経験でした。生憎の春の天候で展望台からの眺めは東京タワーの先は霞んでいて羽田空港などは見えませんでした。
ヒルズより 昭和の塔は かすみおり

その上、朝食には築地場外市場の「すし一番」で江戸前にぎり寿司が出され、昼食は汐留の電通ビル47階の日本料理店「なだ万」でビュッフェ・タイプの和食が食べられるという。何とこれで庶民でも手の届く9,980円というツア料金であるという事でした。


汐留47での食事は昔NYで働いていた頃、世界貿易センターの最上階のレストラン「Top of the World」で食事をした折のことを思い出しました。
昼食後はバスで銀座通りを銀ブラという経験を経て浅草に至り、吾妻橋から完成なった東京スカ・イツリーの雄姿をカメラに収めることが出来ました 。
圧巻は亀戸から夢の島公園を経て若洲公園に降り立ち、話題の東京ゲート・ブリッジの撮影会で今回の東京見物は締めくくられました。
春かすみ 昭和は 遠くなりにけり